ITパスポート解説: 令和5年第10問

問題

フォーラム標準に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア. 工業製品が、定められた品質、寸法、機能及び形状の範囲内であることを保証したもの
イ. 公的な標準化機関において、透明かつ公正な手続の下、関係者が合意の上で制定したもの
ウ. 特定の企業が開発した仕様が広く利用された結果、事実上の業界標準になったもの
エ. 特定の分野に関心のある複数の企業などが集まって結成した組織が、規格として作ったもの

回答

エ. 特定の分野に関心のある複数の企業などが集まって結成した組織が、規格として作ったもの

解説

フォーラム標準 は、特定の分野に関心を持つ複数の企業や団体が集まって結成した組織(フォーラムやコンソーシアムと呼ばれることもあります)が、その分野における技術や仕様の規格を定めたものです。フォーラム標準は、参加する企業や団体間での合意に基づき、業界内での相互運用性や技術の標準化を促進する目的で作られます。

  • ア. は品質保証に関する記述であり、フォーラム標準の定義とは異なります。
  • イ. は一般的に国際標準化機関(例えばISOやIEC)や公的な標準化機関による標準化プロセスを指します。
  • ウ. はデファクトスタンダード(事実上の標準)について述べており、特定の企業による仕様が広く受け入れられた結果としての標準です。

したがって、フォーラム標準に関する記述として最も適切なのは「エ. 特定の分野に関心のある複数の企業などが集まって結成した組織が、規格として作ったもの」です。